資格取得後も、専門性の高い各種講座をご用意。さらなる資格取得を目指す。自己研鑽を積む。産業カウンセラーのそれからを、力強くサポートします。

はじめてのZoomミーティングガイド
オンライン研修 受講約款

2016年8月開催の研修から、最少催行人数(※)を設定いたしましたので予めご了承願います。
※最少催行人数は原則10名ですが、定員や講座等によって異なります。10名以外の場合は講座の詳細に記載しております。

注意:現在 郵送、FAXでのお申込は受付しておりません。ご了承ください。

大人の発達障がいへの認知行動療法

会員研修

本研修では認知行動療法を大人の発達障がいに対して適応する際のコツを学びます。 また、講師と参加者の模擬ロールプレイもお見せする予定です。 その後、いくつかの仮想事例を用いて参加者の皆様にもロールプレイを行っていただきます。 質疑応答や参加者同士のディスカッションもできる限り時間をとる予定です。

開催日:2023年10月22日 詳しくはこちら

心理カウンセリングの実際 ~初回面接から報告書の作成まで~

会員研修

この研修では、講師が担当した臨床事例を提示し、初回面接から終結までの過程を参加者の方々と質疑を交わしながら順次検討を進めていきます。さらに、当該事例についての症例報告の考察 部分を配布し、それについての討議も行います。 提示事例は、神経症圏内の問題で、クライエントの健康度は比較的高く治療期間も短いので理解し易いものと思います。カウンセリングの学習経験の浅い方でもご参加いただけます。 カウンセリングとはどういうものなのか、クライエントはどのように変化していくのかについて認識を深めていただく機会になるかと思います。

開催日:2023年11月23日 詳しくはこちら

就労支援のための認知行動療法を活用した相談支援 ~非正規・ビギナー支援員編~

会員研修

福祉領域では定着支援事業が開始されるなど、特に発達障がいの方々の就労支援の重要性が高まっています。また合理的配慮が義務化されることになり、尚更就労支援の現場でメンタルヘルスや発達障がいへの支援が必要となっています。 本研修では認知行動療法を活用した就労支援の相談対応について、ビギナーの方でもわかりやすく解説いたします。また模擬面接やロールプレイも行い、体験的に学べる機会を作る予定です。

開催日:2023年12月02日 詳しくはこちら

傷ついた心を癒す認知行動療法 ~人間関係でのつまずきからの立ち直り~

会員研修

職場や日常生活をはじめとするさまざまな場面において、人間関係がうまくいかないことに悩み、心身へ不調をきたす方は少なくありません。また、人間関係でのつまずきの経験がその後の社会生活に大きく影響し、立ち直ることが難しくなり、結果として孤立感を深めてしまうこともしばしば見受けられます。 本講義では、良好な人間関係を構築するためのポイント、人間関係に振り回されない心をもつための工夫、そしてつまずき経験や孤立感を回復させるためのヒントについて、認知行動療法の発想を用いて、解説していきます。 参加者同士でディスカッションしていただく時間、簡単なエクササイズやワークに取り組む時間も設け、体験的に理解を深めていただく予定です。

開催日:2024年01月20日 詳しくはこちら

対人関係と怒りの問題への対応

会員研修

本研修ではストレスや問題の引き金となりやすい対人関係や怒りの問題への対応について、認知行動療法の観点からお話します。特に機能的アサーションについても解説します。機能的アサーションはアサーションに積極的行動支援や応用行動分析の観点を追加した様々な対人場面や怒りの問題でも活用できる理論です。 また、いくつかの仮想事例を通じて、参加者の皆様にもロールプレイやディスカッションの時間もできる限り多くとる予定です。 さらに講師自身も参加者と模擬ロールプレイも行う予定です。

開催日:2024年02月17日 詳しくはこちら