災害支援から考える、“フェイズフリー”な知識・スキル

形式 みなし集合
開催日時 2026年03月21日 (土) 13:30〜16:30
日程情報 申込締切日:2026年3月7日(土)
講師

中村 亨

公認心理師、臨床心理士、産業カウンセラー、日本認知・行動療法学会認定行動療法士
北海道DPAT、日本臨床心理士会災害支援心理士(CPAT)
2001年 医療法人社団五稜会病院入職。
2015年 札幌CBT&EAPセンター カウンセリングマネジャー(2018年より現職)
対象者・受講資格 会員、⾮会員
講座概要 平時から災害時まで活用できる“フェイズフリー”な知識・スキルを発見することです。
災害時にメンタルヘルス支援が行われることが一般的になりました。災害への備えは平時に整えておくことが大切なので、災害時のメンタルヘルス支援も普段から学んでおく必要があります。幸いネット上に災害時にはメンタルヘルス支援に関する様々な情報やマニュアルがあり、研修も定期的に行われるようになってきました。
しかし、災害支援を担う組織に所属していない限り、災害支援に関わる機会はそうあるものではありません。学んだ知識・スキルも使わなければ、鈍り、衰え、忘れてしまいます。災害に備えるということは、災害があってもなくても、災害支援に関わることがあってもなくても、災害時のメンタルヘルス支援について学び続ける必要があります。災害への備えの難しさの一つは、いつ起こるかわからないことに対応するための準備をし続けなければならないという点ではないでしょうか。
視点を変えてみましょう。災害への備えとして学ぶ知識・スキルのなかに、平時に役立つものがあるのではないでしょうか。もしそうした知識・スキルを発見できれば、それは普段から学び、使い、鍛え、維持できるもの、普段の生活でも災害時にも役に立つものにしていけるのではないでしょうか。災害支援について学ぶことを通して“フェイズフリー”な知識・スキルを探してみませんか。
定員 30名(先着順、定員になり次第締め切ります) <最少催行人数10名>
参加費 会員4,400円(税込) 非会員6,600円(税込)
付与ポイント 3
会場 一般社団法人日本産業カウンセラー協会 北海道支部 会議室
札幌市中央区北4条西7丁目1番地5 札幌ホワイトビル3F

詳しくはこちら